2019年7月31日水曜日

2019年7月後半に出会った生き物たち

梅雨明けしたのが月末ってことでほとんど梅雨の時期の生き物たち・・。
17日 我が家の庭もだんだんと夏らしくなってきた。
家を建てた時に木は残らず抜いてくださいと庭師さんにお願いしたのだが、これだけは残しましょうよって言われて残した柚子の木がだいぶ大きくなってきた。
そこにカミキリムシ発見。

 これはゴマダラカミキリ
 
パチパチとシャッターを切っていたらそれを嫌ってかヒマワリに逃亡。
毎年育てているヒマワリ、今年も大きいのは3mくらいになった。
その葉にとまった。

そして撮影続行した。 
今度はサボテンに生き物発見。
このサボテン、建て替え前は幅が3mほどもある超巨大で道路にはみ出しちゃって手が付けられないものだった。
残った葉っぱからまた巨大に育てようとしていて、3年で私の背丈ほどになっている。
そこできれいなクモ発見。
たぶんこれ、サツマノミダマシってやつだと思われる。 
張り付いているのはサボテンの花が咲いた跡。
ちょっと透明感があってとてもきれいなクモだった。 
18日 よく見かける自衛隊の輸送機C-130.
こちらは釜利谷小川アメニティーのトンボの編隊飛行。
このシオカラトンボは尻尾がほとんど青い。
で、これはシオカラトンボではなくて「オオシオカラトンボ」であると地元関ヶ谷の知恵袋、原師匠からご指摘を受けました。
なるほど、ネットで調べたらその通りですね。
ありがとうございます!
私も以前から実はシオカラトンボは2種類いるように思っていたのに調べなかった・・・。
立派でやや色の濃い詞っぽを持っているのがオオシオカラトンボですね。
今までこのブログに登場した「シオカラトンボ」はほとんどが実はこの「オオシオカラトンボ」だったのだと思います。
お、大きいのが飛んできた。
海上自衛隊が誇る国産哨戒機P-1と思われる。
さて足元、カワニナがたくさん。
水鳥が食べに来てくれればいいのに。
カニ発見!
赤い、モクズガニじゃなさそう。
「クロ」が付かないベンケイガニだろうと思う。
こちらはザリガニ。
だんだん赤いアメリカザリガニが増えてきたように思う。
今日も宮川にはクロベンケイガニがいっぱい。
少し下流のセブンイレブンのあたりに魚が。
これはなんて魚だろう。
以前仲間内ですごい話題になっった謎の魚だ。
未だ不明・・・。
・・・これも原師匠より「スズキ」ではないかとの指摘。
確かに上から見るとかなりスマートだしスズキだと思います。
私も以前消去法のような形でスズキかなあと思った事はありましたが、確信がないので書けませんでした。
こちらクロダイ。
橋の下にカルガモが来ていた。
ペアだ。
ミシシッピアカミミガメ。
クサフグがうじゃうじゃ。
この日は非常に多くのクサフグを見た。

そして帰宅。
自慢のツートンカラーのオシロイバナ。
今年はこれの種をまいて増やしてみた。
するとそれぞれ違うのが咲いて面白い。
19日 我が家の門の脇で昆虫発見。
 コガネムシだな。
鳴き声で見上げるとシジュウカラが。
そして空には・・・。
航空自衛隊の輸送機C-1だな。
かなり低空だけれどもそれほどうるさくない。
 「円海山歩く会」で出発したとたんに発見したクモ。
奥座公園からちょっと登ったところ。
タマゴを抱えているのだろうか?
そして美しいクロアゲハに遭遇。
最近はアゲハを見ることが少なくて、これはうれしかった。
森の中にひっそりと咲くヤマユリ。
これは良く見ないと見過ごすクモ。
糸のように細くて長い足だ、見えます?
この日は視界が良くて横浜横須賀道路のちょっと上から東京湾観音が良く見えた。
手前は八景島シーパラダイス。
20日 自宅でカマキリを撮影。

ヒマワリにとまってた。
30日 釜利谷緑道でコゲラ発見。
最近はスズメとカラスとハトばっかり見ているからこれはうれしい。
まだ尻尾が短く幼鳥のように見える。
緑道を歩いていると目の前に何かが・・・・。
ん?
クモがぶら下がっていてびっくり。
顔に当たったらいやだよなあ。
家に帰って門の脇のミニひまわりを眺める。
日当たりが悪いのと、長年竹が植わってた所なので土も痩せてたか、ミニというよりマイクロヒマワリ。
下手するとタンポポよりも小さくてなさけない大きさだ。
 
 月末、ようやく梅雨が明けて待ちに待った夏がやってきた。

0 件のコメント:

コメントを投稿