2019年11月30日土曜日

2019年11月後半に出会った生き物たち

秋も深まり出てくる生き物、いなくなる生き物が。
17日 うちの近所で見かけたジョウビタキのメス。
今季初登場だ。 
ちょっと前までは昆虫って夏のものと持っていた。
でもまだまだ見かける。
これはうちの庭にいたツチイナゴ。
このあとしばらく庭で出会う事になった。
寒いので活動性が低いせいで撮影は楽。
こちらはシジミチョウ。
晩秋でもいるのだと知った。
19日 釜利谷緑道のメジロ。
今期初登場だ。
うちの庭のテントウムシ。
これもまだいるのだなあと思った。
お、バッタ。 
ショウリョウバッタ。
尻尾がないなあ。
我が家の庭の植物。 
今年初めて引っ越した時に植え替えた柚子にたくさんの実がなった。 
妻がジャムにして食べている。
そしてますます巨大になってきた大好きなサボテン。
花は夏にたくさん咲いたけどまた出てきてびっくりした。
20日 ツチイナゴ。
先日の個体に間違いないだろう。
今度はサボテンの花にとまっていた。
これも今頃咲くなんてと思った。
花粉まみれになってる。
お、ちょっと動いた。 
しばらくしたらとなりのサボテンに移動していた。
痛くないのかな。
釜利谷小川アメニティーに行ったけれど特には生き物に出会わないまま宮川へ。
ここでカモのカップル発見。 
コケを食べているようだ。
魚発見。
スズキかな?
21日 我が家でカマキリ発見。
寒くて動けないみたいだったので救出した。
カマキリは前にも12月に見たことあったが今年は珍しい。
ふと見ると昨日見た花がまだ咲いてるようだ。
夏は夕方咲いて翌日午前で終わりなのに。
24日 あのツチイナゴがまだいた。
釜利谷小川アメニティーの終わりの所でなんかパシャパシャやってる。
こんなに寒いのにスズメが水浴びしてた。
よほど水浴びが好きなんだな。
28日 例のツチイナゴがまだいる。
いつまでいるのか気になってきた。
30日 今度はここで発見。
本当はもっと鳥の写真を紹介したいのに昆虫の話題がほとんどになってしまった。
でも昆虫は寒い季節にもいるのだなと今回何度も見かけて思った。

2019年11月15日金曜日

2019年11月前半に出会った生き物たち

ずいぶんとこのブログを放置していたため記憶があいまいなのは初めにお詫びします。
・・・・・・・
11月2日
この日は関東学院大学の公開講座に出席する日。
うちからずっと自然観察しながら歩く。
大学近くの川。
カルガモが来ている。
カワウ発見。
飛び立った!
離陸・・・じゃなくて離水か。
かなり距離が必要。
やっと宙に浮いた。
しばらくは水面ギリギリを飛ぶ。
かなたに飛び去って行った。 
金沢八景キャンパスに着くといつもと様子が違う。
学園祭なのだ。
講義を聞いたあとのぞいてみた。
バンドをやってる。
和光大学音楽集団OTO出身の私としてはこれは気になる。
最近のバンドマンはさわやかな青年て感じだ。
この人が一番落ち着いていて笑顔の中に余裕が感じられた。
タッピング奏法を駆使するリードギタリスト。
PAは本格的で、私たちの時とは雲泥の差である。
なかなかの人気者だ。
ちょっとうらやましかった。
お、ゆるキャラ。
あとで調べたら沖縄の「マハエちゃん」。
初めて見た。
愛想を振りまいていた。
なにやら立てカン。
お、ミスコンテスト。
私たちのころにはなかったなあ。
と、その隣にはミスターコンテストか。
なるほど男女平等な感じだな。
チャームポイントなどがいろいろ書いてあって面白かった。
その帰り、先ほどの川で逃げないカラス発見。
目の前でよく鳴いてた。
4日 釜利谷緑道のトビ。
トビはこのあたりではよく見かけるし、横横道路の方の森の上には複数見かけることも多いポピュラーな鳥。
肉食だろうけど狩りをしているのは見たことがない。
草舞台公園。
シジュウカラ発見。
この鳥は小さくて用心深いのでなかなかアップが撮れない。
鳴き声はするし遠くに見かけることも多いのだが写真は意外と少ない。
足の所に特徴的なイボは見られないけれどこれはおそらくイボバッタ。
目の中まで保護色である。
5日 近所に山登り。
ご覧の通りの倒木見物。
どこもひどい。
しばらくはこのまんまだろうな。
帰りに階段の踊りから海の方を眺める。
お、イージス艦かな?奥にはコンテナ船だ。
今日は視界がいい。
6日 我が家の庭。
チョウが来ていた。
えー、ヒメアカタテハかな・・・。 
カメラ目線。
この日は鳥が見たくて海の公園へ。
いたいた、水鳥。
オオバンかな。
おお、あちこちにたくさんいる。
カワウとヒドリガモ。
こちらは波打ち際でサーフィンしてる。
オオバン。
かなりたくさんいた。
陸にはハクセキレイ。
ヒドリガモ軍団。
伊東博文邸のチョウ。
トビ。人の食べ物を狙っている。
これは台風の爪痕のようだ。
この植物、ものすごくでかかった。
帰りに見たハシブトガラスのカップル。
なかなか微笑ましかった。
8日 この日も鳥を見に長浜公園へ。
野鳥観察小屋Dからの眺め。
奥の「島」に鳥たちがいる。
カワウを中心としてたくさんいる。
観察小屋Cへ。
ここはいつ来ても鳥がいっぱい見えてうれしい。
コサギがたくさんいる。
左手前の岸には・・お!ダイサギ。
ずっと向こうにも。
カワウが向こうをずっと横切って行った。
一人佇んでいるのはアオサギ。
独特の存在感を放っている。 
カワウがうじゃうじゃ。
みんな日光浴をしているのだろう。
野鳥観察小屋Aへ。
ここはカワセミ遭遇率が非常に高い所。
でもこの日カワセミはいなくて、その代わりにこのアオサギ君が。
いろいろポーズをとってくれるいいモデル。
飛び立った!
運良くその瞬間にシャッターを切ってた。
で、すぐそばに着地。
そこでもエサを探しているようだった。
 いい写真が撮れて満足して帰った。
・・・・・・・
9日 関東学院大学金沢八景キャンパスへ向かう途中。
カルガモのペア。
これはトビかな。
10日 横浜自然観察の森の「みんなでバードウォッチング」に参加。
ヤマガラ発見!
ミズキの池の観察小屋。
カモが何羽かいる。
なんていったかなあ?案内の人がカタカナのなんだかって言ったんだけど・・。
これはマガモかな。
自然観察センター近くでネコ発見。
弁当を食べている人から食べ物をもらっていた。
上からはトビも狙っていた。 
11日 釜利谷緑道のハクセキレイ。
釜利谷緑道はまだ冬鳥があまりいないのでバリエーションが少ない。
13日 釜利谷小川アメニティー。
金魚がいた。
ランチュウ。
だれか持ち帰ってくれたかな。
柿がちっとも収穫しないので鳥が食い放題。 
食べた張本人らしいムクドリがやってきた。
宮川の始まりの所のハト。
これはキジバトではない。
コイもすごく太って元気そう。
ハクセキレイを下から見上げるのは珍しい。
やや、白い鳥が。
きれいなコサギだ。
食事の最中だった。
冬鳥、水鳥がもっと増えてほしいなと思いながら毎日歩いていた。
水鳥は海の方には来ているのにうちの近所まではまだ来ていないようだ。
待ち遠しい。