2024年5月9日木曜日

我が家のユリ - 2



前回「ユリが咲いたらレポート」と書いたけれどどんどん育って楽しいので咲かないうちに次のレポート。
これが現在一番大きいやつ。
1mは余裕で越えている。
良く見えないけれど前と後ろに2本大きいのが生えている。
元々は一つの球根。

こちら2個買ってきて並べて植えたもの。
一番早く芽を出した。
下の二つは同じ種類の球根を離して植えた・・・と思う・・。
黄かのこユリのはず。

うちの庭のその他の状況。
去年は菜の花のタネが山ほど採れたけど。今年はカワラヒワとスズメがたくさん来て食べつくしている。

これは確かノースポール。
一度だけ買ってきて庭に植えたら毎年勝手に生えてくる。
でも今年はこの一株だけのようだ。
雑草と一緒に芽を引っこ抜いたかもしれない。

こちらは毎朝ちぎって食べてるやつ。
左がチゲサンチュ、右がバイオレット。

名前は忘れたけどサニーレタス的なやつ。
ダイコン畑。
さすがに春ダイコンは早く育つ。
収穫が楽しみだ。
それが終わるとここはキュウリとナスになる。

今年も3m50cmの期待がかかるヒマワリも今はこれくらい。

背の高い方のサボテン。
現在3m近い。

こちらは横幅が2mくらいある幅広い方のサボテン。
今朝お隣の庭の手入れに来ていた職人さん二人が休憩中に見に来て「大きいねえ」なんて言ってた。
思わず「差し上げましょうか?」とこちらから言って、大きい葉を2本差し上げた。
もらってくれてありがたい。

いつもだったら夏は朝顔を植えるのだけど今年はサラダ菜やサニーレタスにしようと思う。
食べられる方が面白い。(笑)
今度こそユリが咲いてからレポートかな。

2024年4月16日火曜日

我が家のユリ

うちの庭では放っておいてもテッポウユリがたくさん出てくる。
でも白っぽいのばかりじゃつまらないと思って赤や黄色の花が咲くのを買ってきて植えたのが3年前。
でも最初の年に咲いたのは白い花。
あれ?違うじゃないかと思ってがっかりしたのだが、次の年にはなんだか大きく太い幹のやつが出てきてちゃんと色が付いてるのが咲いた。
そして今年が3年目。
昨年よりも一段とたくましくなって出てきてビックリ!
これはたぶん「すかしユリ」というやつ。
去年は全然こんんんじゃなかった。
太くてでかくてびっくり!
これは見づらいけど右の太いのが本来のものでいくつも出ているのは増えた球根。
「黄かのこユリ」左に見える札に書いてあった。
一番最近出てきたやつで、かなり大きくなると思う。
そしてこれが今年一番でかいやつ。
楽しみだ。
スペシャルゲストの青虫。
門の近くのマキニキにくっついてた。
本来青い葉に着くものだと思うけど。
なんの幼虫だろうか?

野生のテッポウユリもあちこち出てきている。

花が咲いたらまたレポートしたい。